BigQuery DWH

データウェアハウス設計の第一歩:初心者のためのクラウドデータモデリングガイド

毛利と申します。

私はアナリティクスエジニアとして、独立後4年で7社のデータ分析組織に入り、

  • データ分析基盤構築(新規立ち上げから機能拡充)
  • 既存のデータ分析環境の拡張
  • データ分析・活用組織の立ち上げ
  • メタデータ管理のデータ活用業務

に従事してきました。

現在は、データ分析基盤の導入だけでなく、データ組織の立ち上げや社内ダッシュボードの展開を通じて、データ活用文化の醸成に取り組んでいます。

その中で、データモデリングはデータを整理し、管理するための重要なプロセスです。

しかし、データモデリングにはいくつかの難しさがあります。

例えば、ビジネスルールの把握、データの正規化、パフォーマンスとの両立、変化への対応などです。

この記事では、データモデリングの基本概念、特にファクトテーブルとディメンションテーブルの違い、スタースキーマという主要な設計技法に焦点を当てます。

これらの理解がクラウドにおけるデータウェアハウスのテーブル設計にどのように役立つかを解説します。記事を読むことで、以下のメリットが得られるでしょう。

  1. データモデリングの基礎概念の理解
  2. ファクトテーブルとディメンションテーブルの違いの明確化
  3. スタースキーマの構造とメリット・デメリットの把握
  4. 実際のデータを用いたデータモデリングの適用方法の理解
  5. クラウド環境でのデータウェアハウス設計に役立つ知識の習得

データモデリングの重要性とは?

データモデリングは、情報システムの効率的な構築に不可欠な技術です。

このプロセスにより、データの整理と管理が行われ、ビジネスプロセスの洞察と意思決定が支援されます。

クラウド技術の進化に伴い、データモデリングのアプローチも進化しており、多くの企業がデータウェアハウスの設計をクラウド環境へと移行しています。

データモデリングを学ぶステップ

データモデリングを効果的に学ぶために、以下のステップを踏むことをおすすめします。

  1. リレーショナルデータベースの基礎の理解
  2. ER図の作成方法の習得
  3. 正規化の概念と各正規形の違いの理解
  4. ファクトテーブルとディメンションテーブルの役割の把握
  5. スタースキーマなどの主要なデータウェアハウス設計技法の学習
  6. 実際のビジネスシナリオを用いたデータモデリングの練習

ファクトテーブルとディメンションテーブル

データモデリングでは、ファクトテーブルとディメンションテーブルが核心的な要素です。ファクトテーブルは、ビジネスプロセスの数値データ(例:売上、利益)を保持し、ディメンションテーブルは、これらの数値データを説明する属性データ(例:日付、顧客情報、商品情報)を含みます。

ファクトテーブルとディメンションテーブルの主な違いは以下の通りです。

特徴 ファクトテーブル ディメンションテーブル
データの種類 主に数値データ 記述的な属性データ
用途 ビジネスプロセスの結果を測定 データウェアハウスの検索やレポート作成に使用
更新頻度 高頻度で更新される可能性あり 比較的更新頻度は低い

これらの違いを理解することで、データウェアハウス内のデータを適切に構造化し、分析しやすくすることが可能になります。

ファクトテーブルとディメンションテーブルの具体的な例

ファクトテーブルとディメンションテーブルの違いをより具体的に理解するために、実際のデータテーブルを例に取り上げ、それをファクトテーブルとディメンションテーブルに分解してみましょう。

具体例:小売業の売上データ

ファクトテーブルとディメンションテーブルの違いをより具体的に理解するために、小売業の売上データを例に取り上げ、それをファクトテーブルとディメンションテーブルに分解してみましょう。

元のデータテーブル:

販売日 店舗名 商品カテゴリ 単価 数量 売上
2023-04-01 東京本店 食料品 200 3 600
2023-04-01 名古屋支店 家電 1500 2 3000
2023-04-02 大阪店 文房具 500 4 2000

このテーブルから、以下のようにファクトテーブルとディメンションテーブルに分解します。

ファクトテーブル:

  • 売上ファクト:

    販売日ID 店舗ID 商品ID 売上
    1 1 101 600
    1 2 102 3000
    2 3 103 2000

ディメンションテーブル:

  • 日付ディメンション (Date Dimension):
    販売日ID 日付
    1 2023-04-01
    2 2023-04-02
  • 店舗ディメンション (Store Dimension):
    店舗ID 店舗名
    1 東京本店
    2 名古屋支店
    3 大阪店
  • 商品カテゴリディメンション (Product Dimension):
    商品カテゴリID 商品カテゴリ
    A 食料品
    B 家電
    C 文房具
  • 商品ディメンション (Product Dimension):
    商品ID 商品カテゴリ 単価 商品名
    101 食料品 200 りんご
    102 家電 1500 ヘアドライヤー
    103 文房具 500 ノート
  • 顧客ディメンション(Customer Dimension):
    顧客ID 顧客名 年代
    30001 山田 40
    30002 鈴木 20
    30003 毛利 30

このように分解することで、データの冗長性を減らし、データの一貫性と管理の効率を向上させることができます。

スタースキーマ

スタースキーマは、データウェアハウス設計の一般的なモデルで、一つの中央のファクトテーブルと複数のディメンションテーブルが星型に配置されることからその名が付けられています。この構造は、データの分析とレポート作成を効率的に行うために使用されます。

中央に位置する「売上ファクトテーブル」は、各ディメンションテーブル(日付、店舗、商品カテゴリ、商品)にリンクしています。各ディメンションテーブルは、ファクトテーブルの各行と関連する属性情報を提供することで、多角的なデータ分析を可能にします。

スタースキーマのメリットには、クエリのパフォーマンス向上、理解しやすい構造、分析のしやすさ、スケーラビリティなどがあります。一方、デメリットとしては、データの冗長性、スケールの問題、データ更新の複雑さなどが挙げられます。

スタースキーマは、これらのメリットとデメリットを理解し、プロジェクトの要件に基づいて適切に適用することが重要です。

まとめ

データモデリングは、データを整理し、管理するための重要なプロセスです。

ファクトテーブルとディメンションテーブルの違いを理解し、スタースキーマなどの設計技法を活用することで、効果的なデータウェアハウスを構築することができます。

この記事で提供された情報を活用し、データモデリングの基礎をマスターしながら、クラウド環境でのデータウェアハウス設計に取り組んでみてください。

さいごに

データモデリングは、データを整理し、管理するための重要なプロセスです。ファクトテーブルとディメンションテーブルの違いを理解し、スタースキーマなどの設計技法を活用することで、効果的なデータウェアハウスを構築することができます。

この記事では、データモデリングの基礎概念、ファクトテーブルとディメンションテーブルの違い、スタースキーマの構造とメリット・デメリットについて解説しました。また、実際の小売業の売上データを例に、データモデリングの適用方法を示しました。

データモデリングの習得には、リレーショナルデータベースの基礎理解、ER図の作成、正規化の概念の把握、ファクトテーブルとディメンションテーブルの役割の理解、主要なデータウェアハウス設計技法の学習、そして実際のビジネスシナリオを用いた練習が必要です。

この記事で提供された情報を活用し、データモデリングの基礎をマスターしながら、クラウド環境でのデータウェアハウス設計に取り組んでみてください。

データモデリングに関するご質問や、データ分析基盤の構築、データ活用組織の立ち上げなどについてのご相談は、私たちまでお気軽にお問い合わせください。データ活用の最前線で培った知見を活かし、皆様のデータ活用の取り組みをサポートいたします。

 

-BigQuery, DWH